小平市民祭り2019屋台や混雑しない時間は?交通規制と駐車場攻略法!

小平市民祭りの屋台や混雑しない時間は?交通規制と駐車場も攻略! 食べ物・料理

東京都小平市では、毎年10月下旬に秋の一大イベント「小平市民まつり」が開催されます。

パレードや御神輿、屋台の出店など、見所が盛りだくさん!

ここでは、ここでは早速、小平市民まつりの日程や時間をはじめ、屋台出店などのイベント情報や駐車場、交通規制情報など祭りの詳細についてご紹介していきます。

小平市民祭り2019日程や時間など概要について

小平市民祭り2019日程は?

小平市民まつりは、今年(2019年)で第44回を迎えるという半世紀近くの歴史がある市民祭りです。

小平市民まつりの2019年日程は、10月20日(日)を予定。

今年は令和初の記念すべき回となりますので要チェックですよ!

小平市民祭りの時間と場所について

小平市民まつりの開催時間は、例年と同様9:30~16:30の予定となっています。

また、会場についても例年同様、あかしあ通り(仲町交差点から小平団地に市交差点までの区間)となります。

小平市民祭り2019雨の場合はどうなる?

今までの小平市民まつりでは、よほどの荒天でない限り、祭り当日が雨天であっても予定通りイベントが行われていました。

過去に雨の中パレードが行われた年もありますので、台風の接近などイレギュラーな気象条件でない限りは中止にならないと思われます。

もし、当日雨が降りそうな場合は、折りたたみ傘やレインコートを用意し、会場に持参するのがオススメです。

小平市民祭りの屋台出店情報について

小平市民祭りの屋台の種類は?

小平市民まつりで実施されるイベントの中でも注目すべきなのが、屋台(模擬店)の出店。

祭り当日には、地元で獲れた農産物の販売や小平市内の飲食店によるグルメなど、バラエティ豊かな屋台がズラリと並びます。

気になる屋台の種類については、以下のようなラインナップがありますよ。

物販系の屋台
地元で獲れた農産物(野菜・果物など)の販売、小平産のブルーべりーを使った加工食品(ジャムなど)の販売
グルメ屋台
・たこ焼き・霜降り牛の串焼き・焼きそば・お好み焼き・サバの素焼き・から揚げ・クレープ・たい焼き・コロッケ・フライドポテト・アメリカンドッグ・わたあめ・電球ジュース・ケーキ・まんじゅう・大福
その他の屋台
・スーパーボールすくい・くじ引き・ヨーヨー・宝石のつかみどり

中でも、私が過去に訪れた時に食べてみて「美味しい!」と思ったのが、霜降り牛の串焼きです。

1串600円で、他のグルメよりも少々値段が高いのですが、食べると口の中でジュワーっと旨みが出てきて、肉がとろけていくような感覚を味わうことができますよ。

もし、今年も出店していれば、ぜひお試しください♪

小平市民祭りの屋台が混雑しない時間帯は?

小平市民まつりの屋台の混雑状況は、例年お昼時の時間帯が最も混雑し、あとは混雑状況が緩やかになっていく感じになります。

屋台の混雑状況が比較的緩やかで、おすすめなのは以下の時間帯。

【屋台めぐりにオススメの時間帯】

・開始直後~11:00頃まで

・14:00頃~16:30まで

お祭りの開始から1時間後くらいまでの間は、まだお昼ご飯の時間帯とかぶらないのに加え、パレードが開催されていて人出がそちらに集中するため、グルメ屋台は混雑しない傾向にあります。

それに加え、開始直後の時間帯は商品の売切れの心配がなく、好きなものを選び放題♪

また、14:00以降の時間帯も狙い目で、ランチタイムが終了して落ち着いてきた頃なので、屋台でスムーズにお買い物をすることが出来るようになります。

ちなみにですが、終了時間1時間前くらいになると、売切れの商品も出てくるため、気になるグルメは早めに押さえておくことをオススメします。

中には、16:00に近くなると祭りの終了間近ということで値引きしてくれるお店もあったりするので、終了間際に再度屋台めぐりをしてみるのも良いかと思います。

小平市民祭りの見所について

小平市民まつりダンスパレード

小平市民まつりの名物イベントとなるダンスパレードでは、よさこい踊りの演舞団体、ダンスパフォーマンス団体、ブラスバンドなど様々なグループが参加し、会場を盛り上げます!

その他にも、消防車・はしご車・白バイの車両なども隊列に加わり、あかしあ通りを巡行

とくに「はしご車」は近くで観ると迫力があるので、当日は前の方からの観覧がおすすめです。

ご当地ヒーロー「コダレンジャー」

例年、小平市民まつりの会場にやって来る、小平市のご当地ヒーロー「コダレンジャー」

コダレンジャーは、「丸ポストレッド」と「グリーンロードグリーン」そして「ブルーベリーパープル」の3人で活動する地域戦隊です。

小平の宣伝活動を担う彼らは、今年も小平市民まつりで地域のPRに奮闘!

祭り当日は、ぜひ彼らに会いに行ってみて下さい♪

子ども神輿・大人神輿

例年、小平市民まつりの目玉イベントとして神輿の渡御を実施。

神輿は例年「子ども神輿」と「大人神輿」があり、子ども神輿は午前中、大人神輿は午後に行われる予定になっています。

笛や太鼓の祭り囃子とともに、威勢のよい担ぎ手の熱気が伝わってくる大迫力の神輿渡御を、この機会にぜひ間近でご覧ください!

小平市民祭りのアクセス・交通規制情報

小平市民祭りのアクセス情報について

公共交通機関でアクセスする場合

小平市民まつりの会場「あかしあ通り」は、小平駅からすぐ近くの場所にありますので、電車(西武鉄道)でのアクセスがおすすめです。

西武鉄道の新宿線もしくは拝島線に乗車し「小平駅」で降車後、歩いて約5分となります。

車でアクセスする場合

新宿方面からのアクセス
新宿駅周辺から都道4号経由で約40分
立川方面からのアクセス
立川駅周辺から都道16号経由で約20分

小平市民祭りの交通規制情報について

小平市民まつりの当日は、会場となる「あかしあ通り」に交通規制(車両通行止め)が実施されます。

交通規制の時間は、9:30~16:30を予定。

交通規制の場所は、あかしあ通りの「仲町交差点」から「小平団地西交差点」までの区間となるので、周辺を通行する際は注意しておきましょう。

小平市民祭りの駐車場情報について

小平市民まつりの会場周辺には、来場者用の駐車場が数か所用意されています。

しかし、駐車台数は少なめになっているため、駐車を考えている場合は早めに現地に到着するのがおすすめです。

来場者用の駐車場については、以下の場所が予定されていますので、お出かけの際は参考にしてみてください。

小平市民祭りの駐車場(来場者用)

1:小平市立学園東小学校の校庭
所在地 小平市学園東町2丁目15番1号
2:小平市立第二小学校の校庭
所在地 東京都小平市仲町310
3:小平第九小学校の校庭
所在地 小平市鈴木町1丁目82

駐車場の場所は、直前になって変更される可能性がありますので、利用の際には必ず現地の案内表示などをご確認ください。

小平市民まつりの近隣で開催される市民祭りもチェック!

小平市民まつりを楽しんだ後は、小平市の近隣で開催される市民まつりにお出掛けしてみてはいかがでしょう?

例えば、近くの国立市では大規模な商業祭「国立天下市」が開催され、たくさんの屋台やイベントが楽しめます。

こちらも併せてチェックしてみてくださいね♪

国立天下市2019屋台出店と混雑しない時間は?交通規制や駐車場も紹介!
国立市では、毎年11月の初めに天下市(てんかいち)という大規模な商業祭を開催!期【続きを読む】