毎年、コンビニのクリスマスケーキの代表格として注目されるファミマのクリスマスケーキ。
全国のファミリーマートで予約・受取ができる便利さと、ケーキの種類のラインナップの良さで人気を集めていますが「実際、買ってみてどうだったのか?」という本音も気になるところですよね。
そこで今回は、ファミマのクリスマスケーキを実際に買って食べてみたことのある私が、ファミマのクリスマスケーキの生きた口コミ感想をはじめ、予約で損しないコツ、当日販売の状況や割引の時間についてご紹介していきます。
ファミマのクリスマスケーキ口コミについて
ファミマのクリスマスケーキ2019種類についての口コミ
ファミマのクリスマスケーキは、なんといっても豊富なラインナップが魅力。
王道の「生クリームと苺のケーキ」をはじめ、「ショコラ(チョコレート)系」や「抹茶系」「マロン系」「チーズ系」など幅広い味の種類が毎年用意されているほか「アイスケーキ」もあるため、自分の好みに合わせて選ぶ楽しみがあります。
そして、味の種類に加えて注目すべきなのが「有名店が監修するクリスマスケーキ」が毎年ラインナップされる点。
昨年は、「ルージュ・ブランシュ」と「ケンズカフェ東京」が監修したクリスマスケーキが登場しましたが、今年は一体どの有名店がファミマのクリスマスケーキを監修するのか楽しみですよね♪
ファミマクリスマスケーキ2019種類【生クリーム系のケーキ】
ケーキの種類名 |
◆ルージュ・ブランシュ監修「ガトーブランシュ」 |
◆ファミマクリスマスケーキ「ミルフィーユ・シャンティ」 |
◆ファミマクリスマスケーキ「プリン・ド・ガトー」 |
◆苺のショートケーキ6号 |
◆クリスマスホワイト |
ファミマクリスマスケーキの2019種類【チョコレート系のケーキ】
ケーキの種類名 |
◆ショコラ・ミルフィーユ |
◆ケンズカフェ東京監修「ガトーショコラ」 |
◆ブッシュ・ド・ノエル |
◆チョコクリームケーキ |
◆クリスマスショコラケーキ詰め合わせ |
ファミマクリスマスケーキ2019種類【抹茶系のケーキ】
ケーキの種類名 |
◆上林春松本店監修 抹茶のクリスマスケーキ |
ファミマクリスマスケーキ2019種類【マロン系のケーキ】
ケーキの種類名 |
◆マロンのブッシュ・ド・ノエル |
ファミマクリスマスケーキ2019種類【チーズ系のケーキ】
ケーキの種類名 |
◆ブリュレチーズケーキ |
ファミマクリスマスケーキ2019種類【低アレルゲン】
ケーキの種類名 |
◆卵・乳・小麦を使わないケーキ |
ファミマクリスマスケーキ2019種類【アイスケーキ】
ケーキの種類名 |
◆ケンズカフェ東京監修「グラサージュ・ショコラ アイスケーキ」 |
◆いちごのアイスデコレーション4号 |
ファミマのクリスマスケーキ価格についての口コミ
ファミマのクリスマスケーキの価格は基本的にリーズナブルで、3,000円以内でお釣りが来るケーキが多数あります。
「ファミマのケーキはコスパが良いので毎年リピートしています。」なんて声も多いんですよ。
ここで「クリスマスケーキの種類ごとの値段」をリストアップしましたので、価格設定はどうなっているか目安としてご覧ください。
※一部2018年の情報になっている部分がありますので予めご了承ください
ファミマクリスマスケーキの価格(生クリーム系)
ケーキの種類名 | 値段(※税込価格で表記) |
ルージュ・ブランシュ監修「ガトーブランシュ」 | 4号サイズ(2~3人用)2,300円・ 5号サイズ(4~6人用)3,500円 |
ミルフィーユ・シャンティ | 5号サイズ(4~6人用)3,200円 |
プリン・ド・ガトー | 2~3人用2,300円 |
苺のショートケーキ6号 | 6~8人用4,000円(ビッグサイズ) |
クリスマスホワイト | 2~3人用1,580円・4~6人用2,700円 |
ファミマクリスマスケーキの価格(※ショコラ系)
ケーキの種類名 | 値段(税込価格で表記) |
ショコラ・ミルフィーユ | 5号サイズ(4~6人用)3,200円 |
ケンズカフェ東京監修「ガトーショコラ」 | 2~3人用2,800円(四角形) |
ブッシュ・ド・ノエル | 4~5人用2,800円 |
チョコクリームケーキ | 4号サイズ(2~3人用)1,580円 |
クリスマスショコラケーキ詰め合わせ | 4~6人用3,456円 |
ファミマクリスマスケーキの価格(抹茶系)
ケーキの種類名 | 値段(税込価格) |
上林春松本店監修 抹茶のクリスマスケーキ | 2~3人用2,500円 |
ファミマクリスマスケーキの価格(マロン系)
ケーキの種類名 | 値段(税込価格) |
マロンのブッシュ・ド・ノエル | 4~5人用2,800円 |
ファミマクリスマスケーキの価格(チーズ系)
ケーキの種類名 | 値段(税込価格) |
ブリュレチーズケーキ | 2~3人用2,000円 |
ファミマクリスマスケーキの価格(低アレルゲン)
ケーキの種類名 | 値段(税込価格) |
卵・乳・小麦を使わないケーキ | 4~6人用3,186円 |
ファミマクリスマスケーキの価格(アイスケーキ)
ケーキの種類名 | 値段(税込価格) |
ケンズカフェ東京監修「グラサージュ・ショコラ アイスケーキ」 | 2~4人用4,000円 |
いちごのアイスデコレーション4号 | 4~6人用3,450円 |
ファミマのクリスマスケーキを食べてみた感想
私は過去に2回、ファミマのクリスマスケーキ(有名店監修)のものを買って食べてみたことがあるのですが、予想していた以上に美味しかったです。
一度目は、その年の有名店監修ケーキの代表格として売られていた「ミルフィーユ・シャンティ」というケーキを、そして二度目は生クリームやチョコ味以外のケーキが欲しかったので「抹茶のクリスマスケーキ」を予約して購入。
食べてみて気付いたのは「ファミマのクリスマスケーキは、ケーキの“層ごとの味”に結構こだわって作っているんだな~」という所。
例えば、ミルフィーユ・シャンティは、生クリームの他に、カスタードクリーム、バタークリームの3つのクリームを使って層ごとに味の変化が出るよう工夫して作られており、最後まで飽きずに食べられました。
また抹茶のクリスマスケーキは、生クリームやショコラ系など王道のクリスマスケーキに飽きてしまった場合におすすめで、抹茶ムースが甘すぎずスッキリした後味に仕上がっており、食感も非常になめらかでした。
値段がリーズナブルな割にはクオリティーが予想以上に高かったため「価格のお手頃感」と「ケーキの味」の両方を良いとこ取りしたいなら、ファミマのクリスマスケーキを選択肢に入れておくことをオススメします。
ファミマのクリスマスケーキ予約で損しない方法について
ファミマのクリスマスケーキ2019予約期間はいつまで?
2019年のファミリーマートのクリスマスケーキ予約期間は、以下のスケジュールで予定されています。
※予約方法によって締切日が異なりますので、あらかじめ注意しておきましょう。
ファミマのクリスマスケーキ予約期間(店頭予約) | |
受取日が12月20日~23日の場合 | 9月21日(土)~12月17日(火) |
受取日が12月24日~25日の場合 | 9月21日(土)~12月19日(木) |
ファミマのクリスマスケーキ予約期間(ファミペイWEB予約) | |
10月8日(火)~12月15日(日) |
ファミマクリスマスケーキ2019早期割引や特典の内容について
ファミリーマートのクリスマスケーキ2019早期割引特典
ファミマのクリスマスケーキを予約するなら、やはり割引が適用される期間に予約したいですよね♪
今年も、ファミマのクリスマスケーキには早期予約特典(早割)があり、指定された期間内に対象のケーキを予約すると、会計時にケーキの値段を300円割引してもらえます。
早期予約特典の300円割引は9月21日~12月5日までに予約した場合に適用となっているので、この期間に予約して300円お得に購入しちゃいましょう!
ファミリーマートのクリスマスケーキ2019ファミペイ払い特典
今年はクリスマスケーキの早割特典の他にも、お得な「ファミペイ払い特典」があります。
この特典は、クリスマスケーキの受取の際、会計を「ファミペイ」で支払うと500円相当のファミペイを還元するという内容の特典です。
この特典の対象になるのは、チキンセットと一緒に「パーティーフーズ」もしくは「クリスマスケーキ(アイスケーキ含む)」を予約した場合なので、ファミマでクリスマスケーキの予約を考えている場合は、「チキンセットも一緒に予約するのかどうか」も考えておいた方が良さそうですね。
ちなみに、先程の「早期予約特典」と「ファミペイ払い特典」の両方をGETした場合、800円相当も得することが出来るので見逃せません!
ファミマのクリスマスケーキ予約で損することはある?
実は、ファミマのクリスマスケーキを予約する際、早割特典やファミペイ払い特典を活用する他にも「あること」に気を付けなければ損をしてしまうことがあります。
その「あること」とは、クリスマス当日に行われるケーキの値引き。
仮に、自分が予約した種類のケーキが、クリスマス当日になって大幅に値引きされて売られていたら、どうでしょう?
これはかなり凹みますよね・・・。
実際、私はこのことでショックを受けた経験があります。
なぜなら、私が予約して購入した種類のケーキが、なんと定価の半額の値段で売られていたからです!
早割の期間内の予約購入だったので、定価から300円の割引をして頂けたのですが、それでも半額と比べてしまうと「う~ん」という感じです。
一応、ケーキは24日に受け取りをして食べたので、「予約することで1日早く食べられた」というメリットはあったのですが、これが受取日を25日に指定していたら、もっとショックを受けていたことでしょう・・・。
ファミマのクリスマスケーキ予約で損しない方法は?
では、ファミマのクリスマスケーキ予約のときに損しないようにするには、一体どうすれば良いのでしょう?
具体的な「予約で損しない方法」は、こちらになります。
2:予約が早めに締め切られるケーキを選んで予約する
3:早割とファミペイ払いの両方をGETする
数量限定のケーキであれば、個数を限定して作っているため、クリスマス当日に販売される確率が低く、割引価格で売られる心配もほとんどありません。
また、「予約が早めに締め切られるケーキ」も同様、クリスマス当日に割引価格で販売される可能性がかなり少ないのでオススメ。
しかも今年からは早割の他に「ファミペイ特典」も加わり、「実質800円程度のキャッシュバック」を受け取ることも出来るようになったので、これは存分に活用すべきです。
これら3つの方法に加え、さらに気を付けたい点としては、受取日は12月25日以外を指定すること。
25日に受け取るくらいなら、予約せずに割引されたセール品のケーキを見つけて購入した方がコスパが良いので、予約するなら受取日を25日に設定しないことをオススメします。
ファミマクリスマスケーキ当日販売や割引の時間は?
ファミマのクリスマスケーキの当日販売は、店舗によって「当日販売分のケーキを用意している店舗」と「当日販売分を置いていない店舗」があり、状況は異なるようです。
ちなみに、私の家の近所にあるファミマは、当日販売のケーキをいくつか用意してある店だったので、たまたま25日の夜(19:00頃)に買い物で立ち寄った際、自分の予約したケーキと同じ種類のケーキが半額で売られているのを知ってしまった訳なのです!
割引価格にして売る時間も、店舗の裁量によりますが「だいたい夕方頃から割引になる確率が高い」と思われるので、当日販売で割引されているクリスマスケーキが欲しい場合は、その時間帯にファミマの店舗を何軒かチェックしてみると良いかと思います。
ファミマクリスマスケーキ口コミと予約で損しない方法 まとめ
ファミマのクリスマスケーキを予約するなら、最も割引率の高い「早割」の期間に、有名店の監修ケーキなど他のコンビニには無い珍しいケーキを予約するのがおすすめ。
このとき、受取日の指定は「12月24日までの早い日付」にするのがベストです。
そうすれば、当日販売で買った人よりも一足早く、しかも自分の好きな種類のクリスマスケーキを確実に食べることができるのですからお得感もさらにアップ!
ファミマのクリスマスケーキ予約の際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。