洞爺湖花火大会2019見やすい場所は?打ち上げ時刻・遊覧船・駐車場も紹介!

遊び・お出かけ

北海道の洞爺湖(とうやこ)湖畔で開催される洞爺湖ロングラン花火大会
2019年で第38回を迎えるこの花火大会は、北海道内で実施される花火大会の中でもトップクラスの開催期間の長さを誇る花火大会として知られています。
ここでは、洞爺湖ロングラン花火大会の2019年日程をはじめ、花火の打上げ時間(スケジュール)や見やすい場所、混雑しない穴場時期や駐車場など「洞爺湖ロングラン花火大会2019を存分に楽しむための情報」について詳しく紹介していきます。

洞爺湖花火大会2019日程スケジュール

洞爺湖ロングラン花火大会は、ほぼ半年間にわたって、毎日花火が観覧できるという夢のようなイベント。
とくに今年の洞爺湖ロングラン花火大会は、「平成の最後」から「令和の初め」を通して開催されるという記念すべき回となるので見逃せません!
2019年の洞爺湖ロングラン花火大会の日程は、4月28日(日)~10月31(木)の期間、毎日開催となっています。雨が降った場合の措置については、「荒天中止」となっていますので、期間中、よほど天気が悪い日に当たらない限り、高確率で花火を見ることが出来そうですね♪

洞爺湖花火大会2019打ち上げ時刻とプログラム情報

洞爺湖ロングラン花火大会では、毎日約20分間の花火プログラムを実施。
花火の打ち上げ数については、約450本。スターマインや尺玉、水中花火などバラエティ豊かな花火の数々が打ち上げられ、夜空と湖面をカラフルな「光の花」で彩ります。
プログラム内容は「短時間で見応えがあるように工夫」されており、ゆっくり一発ずつ打ち上げたり、連続打ち上げ(フィーバータイム)があったりと打ち上げスピードに緩急をつけられているので見応えもバッチリ!
ちなみに、今年は洞爺湖温泉開湯100周年記念の年で、新しい元号「令和」が始まる年でもありますから、もしかすると、昨年までとは一味違った花火プログラムが見られるかも知れませんね♪
2019年の打ち上げ時刻は、20:45~21:05で予定されていますので、ぜひお見逃しなく!



洞爺湖花火大会2019見やすい場所といえばココ!

洞爺湖の花火大会は、湖の周辺に居ればどの位置からでも見ることができますが、特に見やすい場所としてオススメなのが「遊覧船」
洞爺湖の湖上は、花火の打上げ場所に最も近いビューポイントであり、まさに特等席。
湖の上には地上から歩いては近づけませんが、遊覧船に乗ることで簡単にアクセスすることができ、間近で大迫力の花火を観覧することが可能になるのです。
とくに水面ギリギリから打ち上げられる「水中花火」を観覧するときは圧巻!水上から観る花火は、陸上から観た花火とは一味違い、より幻想的な光景が広がります。
遊覧船の運行日については、ロングラン花火大会の開催期間は毎日運航となる予定で、約40分間の楽しい花火クルージングを体験できますよ。
出航時刻は、毎日20:30。気になる乗船料金は、1名あたり大人が1600円、小人は800円です。
詳細のお問い合わせ先は、洞爺湖汽船株式会社さん(窓口:0142-75-2137)となりますので、乗船に関して何か不明点等がある場合は、事前に確認しておきましょう。

洞爺湖花火大会2019駐車場情報

洞爺湖ロングラン花火大会の会場となる洞爺湖湖畔には、至る所に無料駐車場があるので花火観覧はもちろん立ち寄り観光にもピッタリ。
中でもとくに湖に近い駐車場については、以下のような場所がありますので、お出かけの際にはご参考にどうぞ。

■洞爺湖無料駐車場
(住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉)
■洞爺湖駐車場
(住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉142-140)
■噴水広場駐車場
(住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉)
■センターパークゴルフ場駐車場
(住所:洞爺湖町洞爺湖温泉131番地)



洞爺湖花火大会2019の穴場はいつ?混雑状況について

洞爺湖ロングラン花火大会の開催期間中は、お出掛けする時期によって混雑具合に差があり「人出が多い時期」と「人出が少なめになる時期」があります。
湖畔のホテルに宿泊して花火を観覧する方が多いため、基本的に「金曜日」「土曜日」「祝前日」は人出が多く、湖畔のホテルもすぐに満室となるので注意が必要。また、2019年のゴールデンウィーク期間および子供の夏休み期間中の7月末~8月下旬の期間・9月の敬老の日前後など連休も同じように人出が多くなるため、混雑を避けたいならこの期間のお出掛けはなるべく避けた方が良いでしょう。逆に、あまり混雑しない狙い目の時期は「6月」。平日が最も空いていますが、6月は祝日が無いため土日にお出掛けしても混雑はそれほどせず、花火を快適に見られる可能性が高いです。ちなみに、北海道に梅雨はありませんが、例年6月中旬頃になると雨の日が多くなってくるので、訪れる時は「6月上旬」を選んでおくのがオススメです。6月の他にも、「連休明けの翌週(とくに平日)」「夏休み直後の9月第1週(とくに平日)」も人出が少なくなるタイミングなので、これらの時期もオススメですよ♪
 




 

こんな記事も読まれています