手稲神社の初詣2023混雑しない時間はいつ?屋台や駐車場もチェック

初詣
スポンサーリンク

札幌市手稲区に鎮座する手稲神社は、地域に根差したアットホームな雰囲気の神社。毎年、初詣スポットとしても親しまれています。

ここでは、手稲神社での2023年の初詣について、混雑状況や屋台の出店、駐車場など気になる情報について詳しくチェックしていきます。

手稲神社の初詣2023【神社の御利益について】

手稲神社は、札幌市内の神社の中でも特に「学業成就(合格祈願)」「商売繁盛」にご利益のある神社として知られています。

そのため、事業を行っている方や、受験など試験を控えた方にとっては特にパワースポットとして人気があるようです。

毎年お正月に手稲神社に参拝に行くと、受験間近の学生と思われる参拝者をよく見かけるので、やはりご利益があるとして評判になっているのだと思われます。

もし、2023年に何か試験を受ける予定がある場合や、事業の利益アップを目指したい場合は、手稲神社で「学業運」「事業運」の上昇を神様にお願いしてみましょう。

2023手稲神社の初詣で混雑しない時間帯はいつ頃か?

手稲神社の初詣時期の混雑状況については、他の神社と同様に「正月3が日が最も混雑する時期」と言えるでしょう。

手稲神社は駅に近く、交通アクセスが便利な場所にあるということもあり、毎年電車が動き出す時間になると続々と参拝客が訪れます。

やはり元日に初詣をしたいという人が多いようで、例年1月1日が最も混雑し、午前10時頃には長い行列になるといった感じです。

そのため、混雑を確実に避けたければ正月3が日以外の日取りで初詣をスケジューリングするのがおススメです。

もし「休みの関係上、正月3が日のうちに初詣をしたい」という事情が有る場合は、3が日の中でも最も混雑しない1月3日がおススメ。

「1月1日にどうしても初詣に行きたい」という場合は、混雑しにくい早朝の時間帯(遅くとも朝の9時頃まで)に現地到着するようお出掛けするのが良いでしょう。
 

手稲神社の初詣時期に屋台の出店はある?

手稲神社では以前、初詣参拝客で賑わう正月3が日の期間、境内の一部と沿道に屋台が出店していました。

現在は世の中のイベントが通常運転になりつつあるため、恐らくですが2023年の正月3が日には屋台の出店がある可能性があります。

以前の出店状況は、例大祭の時よりも小規模ながら「わたあめ」や「たこ焼き」「フランクフルト」「クレープ」などお馴染みの屋台グルメが網羅されており、賑わっていました。

もし3が日のうちに初詣を予定している場合は、参拝がてら屋台の出店状況をぜひチェックしてみてください。

なお、神社の境内には、階段や傾斜のある場所が所々にあるのに加え、雪が積もっていてスリップしやすい箇所もあります。

お出掛けの際は、雪道を安全に歩くことができる機能を持った靴を選ぶのがオススメです。
 

手稲神社の初詣の駐車場やアクセス方法について

手稲神社(住所:北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4-25)へアクセスする際は、公共交通機関の場合JRを利用するとスムーズです。

最寄駅の「JR手稲駅」の南口から徒歩で約5分。

大きな通りから小さな路地に入るので、あまり騒がしくない静かな場所になっています。

また、駐車場は神社に隣接するスペースにあり、結構広めになっています。

ただし初詣期間中はすぐに満車になってしまうので、先述した混雑しにくい時間帯(朝6時頃~9時頃まで)を狙ってお出掛けするのがオススメ。

もしくは、手稲駅の北口側に西友があるので、西友でのお買い物と併せて初詣に行くという方法をとると、レシートで駐車場の割引が使えるため、格安で駐車場が利用できて一石二鳥となります。

2023年も、手稲神社の初詣で良い一年をお迎えください!