札幌市西区に鎮座する発寒神社は、地域に根差したアットホームな雰囲気の神社。毎年、初詣スポットとしても親しまれています。
ここでは、発寒神社での2023年の初詣について、混雑状況や屋台の出店、駐車場など気になる情報について詳しくチェックしていきます。
発寒神社の初詣2023【神社の御利益について】
発寒神社は、札幌市内の神社の中でも特に「金運成就(財運)」「商売繁盛」にご利益のある神社として知られています。
そのため、事業を行っている方や宝くじに当選したい方などにとっては、特にパワースポットとして人気があるようです。
実は、5年前ですが我が家でも発寒神社の金運に関するご利益があり、お参りをした後に宝くじで1万円が当選したというエピソードがあります。
もし、2023年「金運アップに関連する願い事」がある場合は、発寒神社で「金運成就」を神様にお願いしてみましょう。
2023発寒神社の初詣で混雑しない時間帯はいつ頃か?
発寒神社の初詣の際、気になるのが「参拝時どのくらい混雑するのか?」という事について。
発寒神社はJRの駅から近く、地元でもなかなか有名どころの神社のため、正月3が日には多くの参拝客で賑わうこと必至です。
混雑状況については、1月1日(元日)がピークとなり、2日・3日と徐々にゆるやかになる傾向があるため、もし正月3が日のうちに参拝したい場合は、最も混雑しない1月3日の参拝がオススメ。
1月3日であれば、待ち時間もそれほど無く比較的スムーズに参拝を済ませられるので良いかと思われます。
ただ、最も混雑する1月1日にどうしても参拝したいという事情がある場合は、本格的に混雑し始める時間帯よりも前にお出かけすれば幾分緩和できるかと思われますので、早朝の6時~9時頃までの間に参拝を済ませるよう予定を組むのが良いでしょう。
発寒神社の初詣時期に屋台の出店はある?
発寒神社では例年、初詣参拝客で賑わう正月3が日の期間、沿道に屋台が出店しています。
現在は世間のイベントが通常運転に戻りつつあるため、2023年の正月3が日には恐らく屋台の出店があることと思われます。
毎年の傾向を見ると、出店数は例大祭のときよりも少なめになっていますが、たこ焼き、クレープ、フランクフルト、わたあめ等お馴染みの屋台グルメが楽しめるようになっていましたので、正月3が日に参拝を予定している場合は、屋台の出店も是非チェックしてみてくださいね。
発寒神社の初詣の駐車場やアクセス方法について
発寒神社(住所:北海道札幌市西区発寒11条3丁目1-33)へアクセスする際は、公共交通機関の場合JRもしくは札幌地下鉄(東西線)を利用するとスムーズです。
最寄駅の「JR発寒中央駅」から徒歩で約3分。地下鉄東西線なら「発寒南駅」から徒歩15分となります。
神社は駅のホームから見える場所にあるので、初めて参拝する場合も道に迷わずにアクセスできると思われます。
また、駐車場は神社に隣接するスペースにあり、結構広めになっています。
ただし初詣期間中はすぐに満車になってしまううえ、代わりに駐車できそうな有料駐車場も近くに無いため、先述した混雑しにくい時間帯(朝6時頃~9時頃まで)を狙ってお出掛けするか、初めから車を使わずにアクセスするのがオススメです。
2023年も、発寒神社の初詣で良い一年をお迎えください!