札幌市西区に鎮座する西野神社は、地域に根差したアットホームな雰囲気の神社で、初詣スポットとしても親しまれています。
ここでは、西野神社での2023年の初詣について、混雑状況や屋台の出店、駐車場など気になる情報について詳しくチェックしていきます。
西野神社の初詣2023【神社の御利益について】
西野神社は、札幌市内の神社の中でも特に「縁結び」や「安産祈願」にご利益のある神社として知られています。
そのため、「結婚につながる出会いを求めている」など恋愛関連の願い事がある方や、これから子どもを家族に迎える方にとっては特にパワースポットとして人気があるようです。
また、この神社は場所にも恵まれており、遠く離れた羊蹄山から龍脈という神様のパワーが流れて来ている特別な場所だそうなので、良縁を求めている場合や子どもが誕生する予定のある場合はもちろん、何か願い事があって神様のお力を借りたいと思っている場合にもオススメの初詣スポットとなっています。
ぜひ2023年、令和初の初詣には西野神社へお参りに行き、あなたの願い事を神様にお願いしてみましょう。
2023西野神社の初詣で混雑しない時間帯はいつ頃か?
西野神社の初詣で気になるのが、参拝時に「どのくらい混雑するのか?」についてですよね。
西野神社は駅から遠いため、数年前までは札幌市内の神社の中でも穴場スポットとなっていたのですが、近ごろは人気が出始めたのか、正月3が日の間は結構混雑するようになってきました。
例年の混雑状況については、やはり正月3か日は混雑する傾向にあり、1月1日がピークで、2日・3日と徐々にゆるやかになっていきます。
2020年までは、元日の午前10時近くになると参道は初詣客で一杯になっていて、最も道路に近い鳥居の先にも列が続くといった感じでした。
その後、外出の自粛が呼びかけられた時期を経て、現在は世の中のイベントが平常運転に戻りつつあるため、恐らく2023年は初詣の混雑具合も例年通りに戻るだろうと予想されます。
そのため、確実に混雑を避けたい場合は1月4日以降のお出掛けがおススメなのですが、事情があって正月3が日のうちに参拝を済ませたい場合は、最も混雑しないだろうと思われる1月3日に参拝日をずらすのが良いでしょう。
(その際は午前10時頃までに現地到着しておくと良いです)
どうしても1月1日に初詣をしたいといった事情があるならば、混雑しにくい早朝の時間帯(朝6時頃~9時00分頃までの間)にお出掛けしておくと幾分良いかと思われます。
西野神社の初詣時期に屋台の出店はある?
西野神社では以前、初詣時期に屋台の出店は無かったのですが、ここ3年ほど初詣スポットとして人気が出てきて多くの人が参拝するようになったのに加え、外出自粛が呼びかけられた時期から時間が経過しているため、もしかすると2023年は屋台が出店する可能性があります。
もし出店があれば1月1日~3日の間に実施されると思われるため、その期間に初詣に行く予定がある場合は参拝の際に境内を散策してチェックしてみると良いでしょう。
西野神社の境内では例年、元日の深夜からお炊き上げがあり明るい炎が灯っているので、日が昇っていない早朝の時間帯でも屋台探しなどの散策がしやすいと思います。
ただ、境内および沿道には雪があるため足元がスリップしやすくなっているため注意して歩きましょう。
お出掛けの際にはなるべく「靴底がスリップしにくい靴」を選んで履いていくことをオススメします。
西野神社の初詣の駐車場やアクセス方法について
西野神社(住所:北海道札幌市西区平和1条3丁目1-1)は駅から遠いため、公共交通機関よりもお車でのアクセスが便利です。
西野神社には参拝者が利用できる駐車場が3か所(第一駐車場~第三駐車場)あるため、お車でのアクセスの際にも安心。
ただし、初詣期間中は早い時間帯に満車になってしまうので、先述した混雑しにくい時間帯(朝6時頃~9時頃まで)を狙ってお出掛けするのがオススメです。
もし満車になってしまった場合は、周辺にコインパーキングが何か所かあるので位置を把握しておくと良いかと思われます。
2023年も、西野神社の初詣で良い一年をお迎えください!