08007771902【音楽が流れる/訪問買取】のセールス電話

08007771902【音楽が流れる/訪問買取】のセールス電話

ここでは、電話番号08007771902から発信されている連絡について、

  • 「一体何のために発信されているのか?」
  • 「正体は誰なのか?」

などといった情報の真相について、
深堀していきたいと思います。

電話が掛かってきた時の対策方法や注意点なども
詳しくお伝えしておりますので、
ぜひ最後までチェックしてくださいね。

もくじ

電話番号08007771902の基本情報

■電話番号08007771902の基本情報について■
頭番号 0800
中間番号 777
加入者番号 1902
番号の種類 フリーダイヤル
番号提供事業者 KDDI
着信の性質 無言電話(音楽が流れる)
発信元 不明(名乗らず)

電話番号08007771902からの着信の特徴

08007771902から発信されている電話は、
出ると「謎の音楽」が流れており、
相手が何も言葉を発しないという
謎に満ちた着信内容になっていました。

先方から掛けてきたにも関わらず、
音楽が流れるだけで、相手の名乗りは全くありません。

また、電話がかかってくる時間帯は非常に不規則であり、
昼夜を問わずに掛かっている模様です。

【追記】以上の状況が継続して3カ月後、
この電話番号の着信に応答。

「不用品買取業者」からの電話
ということが判明しました。

受信者の反応

この番号からの電話を受けた人々の反応として、
ネット上に次のようなクチコミ情報が出ておりました。

参考情報として、ルールに則ったうえで「引用」を行っております。
判断材料の1つとして、チェックしてみてください。

15:00と16:00と16:40と3回着信アリ
出るとBGMが聞こえたが相手は出ない

引用元URL:https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_777_1902.html

このクチコミの事例では、夕方近くに着信したとの事。

やはり音楽が流れるだけで、相手が言葉を発する様子は無いようです。

謎の起源と考えられる理由

音楽だけ流れる無言電話の目的は?

【考察1】マーケティング手法の一つ

一つの説として、08007771902からの電話はマーケティング手法の一環である可能性があります。

突然音楽を流すことで「何があったのだろう?」と受信者の興味を惹こうとしているのかも知れません。

但し、無言のため具体的なサービス内容や目的が相手に伝わることは無く、受信者に不安を抱かせてしまう原因にもなってしまいますので、マーケティング手法としては、あまり良い方法とは言えません。

【考察2】事前調査

二つ目の可能性として、08007771902からの「音楽を流して無言」という電話は、何らかの事前調査のために発信していると考えることもできます。

営業の下調べかもしれませんし、世間的にこういった電話は、詐欺などの予兆ではないかという意見も存在しています。

音楽が流れている間、受信者の声や背後の生活音などを聞き、年齢や性別、家庭環境などを探っている可能性も否定できないため、今のところ注意が必要です。

対策と注意点

このような「音楽が鳴って無言」の電話には、どのように対処していけば良いのでしょう?

以下におすすめの対策と注意点を記載しておりますので、
こちらも是非参考にしてみてください。

入電しても電話に出ない

もし、再度08007771902から電話が掛かってきたら、
また無言で音楽が流れるという内容の可能性が高いため、
電話に出ず無反応を貫くといった対策がおすすめです。

音楽が流れるだけの電話に時間を費やすのは無駄であり、
出るとこちらの状況を探られるかも知れないというリスクもあります。

このような無駄やリスクを回避するためには、無視するのが賢明です。

着信拒否設定を行う

無視すると決めていても、電話が鳴ると
どうしても気になってしまう人もいるかと思われます。

そんな時は、着信拒否設定を行い、
電話の着信音が鳴らないようにしておくと、
煩わしさを軽減することが出来るのでオススメです。

すぐに電話を切る

着信拒否設定をする前に、慌てて電話に出てしまった場合は、
すぐに電話を切り、こちらの状況を探られないようにするという方法がオススメです。

仮に、このような電話が頻繁にかかってくる場合は、
消費者生活センターや電話会社に直接相談し、
対策を講じることも考慮すべきでしょう。

08007771902からの電話情報:まとめ

08007771902からの着信は、
先日までは「応答すると謎の音楽が流れる無言電話」でした。

現在は「不用品の訪問買取セールス」と判明し、
受け手にとって重要でも緊急でもないことが分かりました。

対策としては、電話に出ないことや
着信拒否設定がおすすめです。

もし間違って電話を取ってしまった場合は、
自身を守るため、すぐに電話を切るのも得策です。

今後も自分の身を守るため、
このような電話には注意を払っていきましょう。

リツイート・ブックマーク大歓迎♪
もくじ