現在、電話番号0120227098【0120-227-098】 から
「ゆうちょ銀行」を名乗る着信があったという声が、
多数の人から寄せられています。
ここでは、この電話に関する
- 「発信元の情報」
- 「電話の内容・用件について」
- 着信時の対処方法
といった情報について、項目ごとに
詳しくお伝えしていきます。
0120227098の電話概要について
発信元の情報
今回の0120227098について
詳しく調査したところ、
以下のような特徴があることが分かりました。
- 発信元:ゆうちょ銀行公式
- 認証用パスワード通知
- 音声電話
上記にも記載している通り、
0120227098は現在、
ゆうちょ銀行が認証用の
ワンタイムパスワードを通知する際に
利用している番号であると分かりました。
ゆうちょ銀行の公式サイトによると、
ゆうちょ銀行口座で特定の操作の際、
ワンタイムパスワードを電話で通知する旨が記載されています。
この電話番号からの発信であることが確認できた場合、
認証コードを通知する目的で掛かってきている電話ですので、
安心して電話を取って構わないと思われます。
電話の用件について
この電話番号から発信される用件は、
基本的に「認証用のワンタイムパスワード」を
音声で通知するといった内容です。
音声をよく聞き、通知されたワンタイムパスワードを
メモなどに記録を行い、
すぐに所定の操作を行うという流れになります。
このワンタイムパスワードは、
一定時間経過すると効力が無くなってしまうため、
もし時間切れになった場合は、
再度ゆうちょ銀行の認証用電話で
ワンタイムパスワードを通知してもらう必要があります。
電話が着信した場合の対処法
電話に出て内容をよく聞く
もし、0120227098から着信があった場合、
ゆうちょ銀行からワンタイムパスワードが発行され、
それを通知するといった内容になります。
そのため、ゆうちょ銀行の口座で
所定の操作をしたお心当たりがある場合は
すぐに電話に出て、メッセージの内容をよく聞きましょう。
メッセージでは、音声で
ワンタイムパスワードが通知されますので、
間違えないようメモを取ることをオススメします。
内容を確認後、すぐに所定の操作を行う
ご自身でワンタイムパスワードを
発行した心当たりがある場合、
音声で通知されたワンタイムパスワードの
内容を聞いてメモをした後、
すぐに所定の操作を行うことをオススメします。
数分経過してしまうと、
電話で通知されたワンタイムパスワードは
無効となり、認証ができなくなってしまいます。
そうなった場合は、再び
ゆうちょ銀行のサイトで
ワンタイムパスワードを発行し直す必要があるため、
早めに実施するよう注意しましょう。
着信拒否・受信拒否しないよう注意
この0120227098という電話番号は、
ゆうちょ銀行がワンタイムパスワードを
通知するために使用している番号なので、
間違って受信拒否しないよう気を付けてください。
受信拒否してしまうと、
今後ワンタイムパスワードを通知する
音声電話を受け取れなくなる可能性がございます。
そうなってしまうと、
手続上のデメリットに繋がりかねませんので、
絶対に行わないよう注意しましょう。
心当たりが無いのに着信した場合
もし、ゆうちょ銀行を使っていないのにも関わらず、
0120227098という電話番号から着信があった場合、
誰かが貴方の電話番号を間違って入力した可能性が高いです。
その場合は、着信があっても
認証を行わず、何もせずに放置してください。
0120227098という電話番号の真相まとめ
今回の0120227098という番号は、
ゆうちょ銀行が公式に使用している電話番号で、
認証コード(ワンタイムパスワード)を
通知するために使われています。
着信した際、怪しいと感じる方も
いらっしゃるかも知れませんが、
ゆうちょ銀行からの電話となりますので、
ひとまず安心して頂ければと思います。
着信した場合は、この電話番号に対して
直接連絡する必要はありませんが、
音声の内容はしっかり確認し、
早めに所定の手続きを行いましょう。