【0120104250】SBI証券を名乗るフィッシングメールに注意!

【0120104250】SBI証券を名乗るフィッシングメールに注意!

この度、0120104250【0120-104-250】 という電話番号が記載された
「SBI証券を名乗るフィッシングメール」
多数の人のところに発信されています。

この電話番号は、「本物のSBI証券の番号」ですが、
メールの内容はフィッシングなので注意が必要です。

もしメールを受け取った場合、
どのように対処すべきでしょうか?

早速、メールの内容や、対処方法の詳細について
詳しくお伝えしていきます。

もくじ

0120104250記載の詐欺メールの内容

0120104250が記載された詐欺メールの
主な内容は以下の通りです。

メールの文面について

メールには、以下のような内容が記載されています。

  • 「SBI証券のカスタマーセンター」を名乗る
  • セキュリティ強化の案内
  • 期日までに設定を行うよう指示
  • 記載されたURLに誘導

このように「セキュリティ強化のために期日まで設定が必要だから、URLにアクセスして今すぐ設定するよう要求」する内容となっています。

電話番号の正体

先程も述べた通り、この詐欺メールに
記載されている電話番号
「0120568604」は、実際のSBI証券が
使用している番号のうちの1つです。

調査したところ、口座開設を検討していたり、
口座開設手続き中の方に対し、
手続やサービスに関する案内を行う部門
使用している番号でした。

そのため、URLを一切クリックせず、
単にこの電話番号に連絡しただけであれば、
特に実害がないと考えられます。

0120104250記載の詐欺メールに対する対策

今回の0120104250が記載された
フィッシング詐欺メールを受け取った場合、
どのように対策すればよいのでしょうか。

それには以下の方法がおすすめです。

URLをクリックしない

大切なのは、URLをクリックしないことです。

URLにクリックしてしまうと、
フィッシングサイトにつながり、
そこでパスワード設定のためという口実で
個人情報やカード番号などを
入力するよう促される可能性があります。

また、そういったフィッシングサイトは
アクセスするだけでも
パソコンウィルスに感染するリスクがあるので
絶対にやめましょう。

信頼できる情報源を確認する

公式のSBI証券のウェブサイトや
メールマガジンを確認し、
本当にこのようなメールが発信されているのか
確認することも重要です。

場合によっては、公式のお問い合わせ窓口で
確認もおすすめです。

詐欺に関する法的措置

詐欺行為は犯罪ですので、
もし被害に遭った場合には、
法的措置を講じることが重要です。

警察への相談

詐欺メールに関しては、
まずは最寄りの警察署に相談することをお勧めします。

詐欺の被害に遭った場合、
警察が適切な対処をしてくれます。

消費者センターへの相談

また、消費者センターでも
詐欺に関する相談を受け付けています。

ここで専門的なアドバイスを
受けることができるため、
心配な方は相談してみると良いでしょう。

0120104250記載のフィッシングメール情報:まとめ

0120104250【0120-104-250】という電話番号は、
SBI証券の本物の電話番号ですが、
メールの内容やURL自体は
フィッシング詐欺のものなので注意が必要です。

この電話番号が記載されているメールを受け取った場合、
フィッシングメールの可能性が極めて高いため、
絶対に返信したりURLをクリックしないよう気を付けてください。

また、公式な情報源を利用し、
詐欺に対して警戒を怠らないようにしましょう。

詐欺に関する情報をしっかりと把握し、
周囲の人々にも注意を促すことが大切です。

リツイート・ブックマーク大歓迎♪
もくじ