05031761727【050-3176-1727】
という電話番号から、SNSに関するアンケート
という自動音声電話が掛かってくるという報告が
多数寄せられています。
この電話は人が直接話すのではなく、自動音声によって
質問が再生されるタイプのアンケート形式で進行するのが
特徴です。
しかし、実際にはマーケティング目的の調査や、
後から営業電話につながるケースも報告されており、
注意が必要です。
電話の概要
「SNSに関するアンケート」と名乗る内容
この番号からの着信は「こちらはSNS利用に関する
アンケートです」といった自動音声から始まります。
質問の内容は「普段どのSNSを利用していますか」
「SNSを使う頻度はどれくらいですか」など、
一見すると単純な利用実態調査のように聞こえます。
しかし、最後まで回答を続けると「ご協力ありがとう
ございました」などとだけ流れ、担当者や発信元が
明示されないことが多いようです。
自動音声で進むアンケート形式
この電話は人間のオペレーターではなく、機械音声に
よって構成されており、受信者が番号を押して回答を
進める形式になっているケースが確認されています。
選択肢に応じて「1を押してください」「2を押して次へ」
などの案内が流れ、操作を促す仕組みです。
こうした自動音声アンケートは一見無害に思えますが、
回答結果をマーケティングデータとして利用する業者も
存在します。
実際の報告内容
ネット上では以下のような体験談が寄せられています。
- 「SNSアンケートだと言われたが、途中で切れた」
- 「回答を求められたが、発信元が不明だった」
- 「自動音声で気味が悪かったので途中で切った」
- 「何度も同じ番号から着信がある」
このように、相手がどこの企業なのか明確でないことや、
複数回着信があることから、迷惑電話と感じる人も多く
なっています。
発信の目的と考えられる背景
マーケティング目的の可能性
SNSの利用傾向を把握することは、多くの企業にとって
広告や商品企画の参考データとなります。
したがって、このような自動アンケートは、実際には
企業のマーケティング目的で行われている可能性が
高いと考えられます。
後続の営業電話につながるケースも
一部の報告では、アンケートに回答した後に別の番号から
広告やサービスの案内電話が掛かってくるケースもあると
されています。
このことから、アンケートと称しながらも、実質的には
営業活動への導線になっている場合もあります。
個人情報の入力は絶対に避ける
自動音声であっても、個人情報や連絡先、SNSアカウント
などの入力を求められた場合は応じてはいけません。
アンケート目的を装って情報を収集し、不正利用する
ケースも過去には存在しています。
怪しい電話の特徴
- 発信元の企業名や担当者名を名乗らない
- 質問が抽象的で目的が不明確
- 自動音声のみで進行し人が出ない
- 回答を促す操作を強調する
- 何度も同じ番号から掛かってくる
上記のような特徴が見られる場合、その電話は信頼性が
低い可能性が高いと判断できます。
安全な対応方法
回答せずに切断する
自動音声であっても内容が不明確な場合は、そのまま
通話を終了するのが安全です。
操作を行うことで、相手側に「応答した番号」として
記録される恐れがあるため、ボタン操作も避けましょう。
着信拒否を設定する
同じ番号から繰り返し掛かってくる場合は、
スマートフォンや固定電話の機能で着信拒否設定を
行うとよいでしょう。
不安な場合は相談機関へ
不審な電話に個人情報を伝えてしまった場合や、
後から営業電話が増えた場合には、消費生活センターや
総務省の「迷惑電話相談ダイヤル」へ相談するのが安心です。
まとめ
05031761727【050-3176-1727】
から掛かってくる「SNSに関するアンケート」という電話は、
自動音声による調査形式を装った不明瞭な発信であることが
多く、発信元が特定できないケースがほとんどです。
マーケティング目的や後続の営業につながる可能性もあるため、
不用意に回答せず、個人情報の入力を避けるようにしましょう。
電話が繰り返し掛かってくる場合は着信拒否設定を行い、
不審な内容であれば、消費生活センターなどの公的機関へ
相談することが推奨されます。
このような自動音声によるアンケート電話は年々増加して
おり、今後も注意が必要です。