09041184042【090-4118-4042】 からかかってくる、
警視庁や全国の県警 などを名乗る詐欺電話について、
その手口、特徴、注意点、
そして正しい対処法を
詳しく解説していきます。
この番号からの電話の概要
09041184042【090-4118-4042】からの電話は、
警視庁や各都道府県警、あるいは
「捜査二課」や「特別捜査本部」などを名乗り、
あなたのキャッシュカードが
犯罪に利用されていると告げる形で
通話が始まります。
突然の緊迫した内容で不安を煽り、
被害者の判断力を奪うことが目的です。
最終的にはカードの提出や暗証番号の提供、
あるいは現金を直接手渡しさせるなどの
金銭要求に繋げる極めて悪質な詐欺電話です。
よくある会話の流れ
- 「警視庁捜査二課の○○です」と名乗る
- 「あなたの口座が犯罪に利用されました」
- 「確認のために身分証をご用意ください」
- 「カードを保護するために預かります」
- 暗証番号を聞き出す、または封筒を用意させる
- 捜査官を名乗る人物が受け取りに来る
どの地域でも同様の流れで通話を進める点が
詐欺グループの特徴です。
詐欺師が使う心理的テクニック
相手は被害者の心を揺さぶるため、
次のような心理操作を多用します。
- 権威の名前で信頼させる手法
- 重大事件を匂わせる不安の植え付け
- 「今すぐ」「急ぎで」など緊急性の強調
- 家族や同僚に相談させない言葉
- 通話を切らせない拘束話法
この状態に追い込まれると、
冷静な判断ができなくなります。
不自然な点(見抜くポイント)
- 警察が携帯番号から電話することは稀
- 捜査のために個人情報を電話で聞かない
- カードや通帳を預かる行為は存在しない
- 暗証番号を確認することは絶対にない
- 金銭を要求した時点で詐欺確定
これらのうち一つでも当てはまれば、
即、詐欺を疑ってください。
絶対にしてはいけない行動
- キャッシュカード番号を伝える
- 暗証番号を伝える
- カードを手渡す、封筒に入れて渡す
- 現金を下ろして渡す
- 相手指定の番号へ折り返す
このいずれかを行うと、
即、被害が成立します。
安全な対処法
不審に感じたら、
「結構です」とだけ言い、通話を切ってください。
その後、相手が指定する番号には
絶対に折り返さないでください。
確認が必要だと思った場合は、
自分で公式の警察相談窓口に連絡しましょう。
- #9110(警察相談専用窓口)へ電話
- 銀行やカード会社へ停止の連絡
- 家族や職場に相談して共有する
被害に遭った後の対応
被害に気づいたら時間との勝負です。
すぐに銀行へ連絡し、利用停止の手続きを
行ってください。
振込済みの場合でも、
早ければ振込停止ができる場合があります。
まとめ
09041184042【090-4118-4042】からの電話は、
警視庁や各県警を名乗った特殊詐欺です。
警察が電話だけでカードや現金を要求することは、
絶対にありません。
不審な電話は即切断し、
家族や周囲と情報共有することで
被害を大幅に防ぐことができます。
迷ったら、まず相談。
その行動があなたと家族を守ります。

