05068608862【利用料金について/折り返し要求】詐欺の連絡

05068608862【利用料金について/折り返し要求】詐欺の連絡

ここでは、05068608862【050-6860-8862】 という
電話番号が記載された詐欺の連絡に関する
注意喚起と対処法について詳しくお伝えしています。

もくじ

05068608862の電話番号概要について

05068608862は詐欺メール記載の番号

電話番号05068608862【050-6860-8862】は、
こちらで着信を確認した時点で
「customer」と名乗る詐欺ショートメール
連絡先として使用されております。

SMSの文面は、以下のように記載されています。
↓  ↓  ↓

【customer】
ご利用料金について
ご確認したい事があります。
050-6860-8862
上記まで御電話下さい。

何のご利用料金なのかは
具体的に触れておらず、
今すぐ電話を折り返させようとしてきます。

05068608862が架空請求SMSである根拠

会社名の記載がない

このSMSは、会社名を記載せず、
単に「customer」と名乗り、
指定された番号に連絡を取るよう要求してきます。

そして、実際に電話をかけると
大手の会社の名前などを勝手に名乗り、
実際にはありもしない料金請求をでっち上げてきます。

その後、個人情報を聞かれたり、
支払のために現金の振り込みや
アマゾン等のギフトカードの
購入をするように仕向けます。

こちらに電話をかけさせる

もし、本当に料金のことで
重要な話があるのであれば、
直接電話をかけてくるはずです。

それなのに、SMSの送信だけで済ませ、
こちら側に電話をかけさせること自体、
普通の企業なら「あり得ない対応」です。

こういった点からも、
架空請求SMSであると判断することができます。

架空請求に騙された場合のリスク

個人情報漏洩の危険性

この種のフィッシング詐欺に引っかかると、
個人情報が漏洩する危険性があります。

詐欺師は、電話で聞き出した情報を悪用し、
クレジットカードの不正利用や新たな
アカウントの作成に利用する可能性があります。

特に、金融機関の登録情報は
非常に重要であるため、
慎重に扱う必要があります。

経済的損失

個人情報が漏洩することで、
経済的な損失を被ることもあります。

詐欺師は、クレジットカード情報を
使って高額な商品を購入したり、
無断引き落としを行ったりすることが考えられます。

被害に遭った場合、回復には時間と労力がかかります。

05068608862記載のSMS対処法

電話をかけない

05068608862は、架空請求メールの
連絡先として指定されている番号です。

知らない相手がSMSでの確認を求める場合は、
たいてい「詐欺」となっておりますので、
電話をかけないよう注意してください。

電話をかけてしまうと、電話の向こうの詐欺師が
実在しない料金を請求してきますので、
絶対にやめましょう。

リンクをクリックしない

SMS内にリンクが存在している場合がありますが、
それを絶対にクリックしないよう注意してください。

リンクをクリックすることにより、
個人情報を抜き取ったり、
端末をウィルス感染させたりする
フィッシングサイトに繋がる危険性があります。

また、電話番号にリンクが貼ってある場合は、
詐欺師につながる電話かも知れないため、
これらにも細心の注意を払うようにしましょう。

周囲の人との情報共有

架空請求の被害を防ぐためには、
周囲の人への情報共有が重要です。

SMSを使用した詐欺の手口を
知っている人が増えることで、
被害を未然に防ぐことが可能になります。

特に、高齢者やインターネットに不慣れな人に対して、
このような詐欺事例があることを知って頂き、
注意喚起を行うことが大切です。

05068608862記載のSMS情報:まとめ

05068608862という電話番号は、
詐欺の連絡に使用されています。

もし受信した場合は、電話をかけずに
徹底的に無視してください。

こういった詐欺メールでは、
受信者の不安を煽って
利用者を騙そうとしますので、
常に警戒心を持つことが求められます。

不明な電話番号からの連絡には、
安易に応じないことが大切です。

自分自身や家族を守るために
詐欺に対する知識を深め、
情報を共有していきましょう。

リツイート・ブックマーク大歓迎♪
もくじ