07084868128【楽天カスタマー/偽警察】の詐欺電話です。

07084868128【楽天カスタマー/偽警察】の詐欺電話です。

07084868128【070-8486-8128】 から
かかってくる、
楽天カスタマー などを名乗り、
契約した覚えのない楽天モバイルの利用料金について
「未払いが発生しています」と連絡し、
不安を煽って個人情報や金銭をだまし取ろうとする
極めて悪質な詐欺電話について
詳しく解説していきます。

もくじ

はじめに

近年、携帯キャリアや通販サイトなどの
大手企業名をかたり、
利用履歴や契約の確認を装って
個人情報を盗み出す詐欺が急増しています。

今回取り上げる
07084868128【070-8486-8128】
からかかってくる電話は、
「楽天カスタマーセンター」
「楽天モバイルサポート」
などと名乗り、
契約していない携帯番号の料金請求を持ち出し、
不安を煽って通話を長時間続けさせる
典型的な詐欺手口です。

電話に出ると、
利用者が冷静さを失わないよう
丁寧な口調で説明を始めますが、
疑いを向けたり拒否の姿勢を示したりすると
強い口調に変わり、緊迫感を高めてきます。

犯人が実際に話してくる内容の例

この詐欺では、
信憑性を持たせるために以下のような
非常に巧妙な言い回しが使われます。

  • 楽天モバイルで契約されている番号の
    利用料金について確認です
  • 〇〇市の店舗で〇月〇日に契約されています
  • 身分証明書を確認の上で契約されています
  • 利用のご記憶がない場合は
    個人情報の漏洩が考えられます
  • 〇〇警察署へ届け出をしてください
  • 現地に行けない場合は、
    この電話で30分ほどで手続きできます

このように相手を追い詰めながら、
「この電話で解決できる」状況を演出し、
会話を切らせないよう強く誘導します。

この電話が非常に危険な理由とは

この手口は、最初に
「契約の確認」という無難な話題を出し、
徐々に緊急性を高めていく点が特徴です。

  • 警察や公的機関に届ける必要があると告げる
  • 電話を切らせず長時間拘束し判断力を奪う
  • 個人情報や本人確認書類の画像を要求する
  • 最終的には金銭や電子決済で支払いを迫る

「警察署」「届出」「漏洩」「身分証確認」
といった言葉は、人が冷静さを失う
代表的なトリガーとして利用されています。

詐欺電話の典型的な流れ

この詐欺は次のような手順で進みます。

  1. 楽天を名乗って利用料金の確認と称して電話
  2. 身に覚えがないと言うと漏洩を示唆し不安を煽る
  3. 警察署への届け出を要求
  4. 電話で手続きを代行できると言い通話を継続
  5. 身分証の撮影・個人情報の入力を要求
  6. 最終的に金銭の支払いを迫る

警察へ行くよう指示するにも関わらず、
「電話で解決できる」と矛盾する説明をする点が
詐欺の大きな特徴です。

絶対に覚えておくべき重要ポイント

  • 企業が電話で身分証画像を要求することはない
  • 電話での料金精算は絶対にない
  • 警察署が電話越しに手続きすることはない
  • 不審な電話は必ず切ることが最も安全

内容に少しでも違和感を感じたら、
その場で電話を切り、必ず自分で検索して
正規の窓口へ確認してください。

もしこの番号から電話が来たら

07084868128【070-8486-8128】
からの着信を受けた場合は
必ず以下の対応を取ってください。

  • 絶対に個人情報を伝えない
  • 電話をすぐ切る
  • 着信拒否設定にする
  • 家族や周囲に情報共有する
  • 不安であれば警察相談窓口「#9110」へ連絡

被害を防ぐ最も有効な手段は、
「相手の話を聞かず電話を切る」ことです。

まとめ

07084868128【070-8486-8128】 からの電話は、
楽天カスタマー
を名乗り、身に覚えのない契約や
料金の請求を持ち出して不安を煽り、
個人情報や金銭を盗み取る
極めて悪質な詐欺です。

警察・企業名を出したからと言って
信用してはいけません。

身に覚えのない電話・SMS・請求は、
すぐに返信せず、
自分で調べた正式窓口に問い合わせ、
冷静に対応することで被害を防げます。

大切な個人情報と資産を守るために、
どうか十分にお気を付けください。

リツイート・ブックマーク大歓迎♪
もくじ