08018177572【080-1817-7572】 からかかってくる、
千葉県警 や全国の県警を名乗り、
あなたのキャッシュカードが犯罪に使われている
として身分証を持って出頭するよう要求し、
最終的には金銭をだまし取ろうとする詐欺電話に
ついて詳しく解説していきます。
08018177572【080-1817-7572】は詐欺電話です
この番号からの着信は、「千葉県警生活安全課の
○○です」「警視庁からの依頼で連絡しています」
などと名乗り、あなたのキャッシュカード情報が
犯罪組織の資金洗浄に利用されていると突然告げ、
強い口調で不安をあおるところから始まります。
続いて、「身分確認のために至急出頭が必要です」
「捜査に協力しない場合は逮捕状が出ます」などと
言い、焦らせて判断力を奪うことで、最後には
銀行口座情報や暗証番号、保証金名目の振込など、
金銭を要求する流れになるのが特徴です。
電話の口調は丁寧だったり、公的な雰囲気を演出
するため落ち着いた話し方をする場合もありますが、
目的はあくまで金銭詐取と情報搾取であり、
絶対に信用してはいけません。
実在の警察が携帯電話番号から一般個人に連絡し、
出頭を電話一本で指示したり、金銭や口座情報を
求めることは100%あり得ません。
電話の中で語られる典型的な流れ
実際に多く寄せられている内容を整理すると、
次のようなストーリーで話が展開します。
- 「千葉県警(警視庁・大阪府警など)の○○です」と名乗る
- 「詐欺グループの逮捕であなたの名前が出た」と告げる
- 「キャッシュカードが犯罪に利用された」と不安をあおる
- 「すぐ出頭を」「確認が必要」と急かす
- 個人情報や金融情報を求める
- 保証金名目で金銭振込や電子マネー購入を要求する
まるで本当に捜査に関係しているかのように話し、
「あなたは被害者です」などと言って安心させた後、
金銭要求へと誘導するのが典型です。
警察は電話で出頭指示も金銭要求もしません
この手の詐欺を見抜く最も重要なポイントは、
以下の常識を覚えておくことです。
- 警察が個人携帯番号から連絡することはない
- 正式な出頭依頼は必ず書面で届く
- カード番号や暗証番号を聞くことは絶対ない
- 現金振込や電子マネー購入を指示することはない
どれか一つでも当てはまる時点で詐欺です。
電話の内容に潜む不自然なポイント
この電話の会話には、詐欺と気付ける要素が
数多く含まれています。
突然の電話で重大事件を告げる
本当に重大事件なら、書面や担当者との正式手続きが
必ず行われ、個人へ突然電話で連絡することはありません。
非通知や携帯番号からの着信
警察署の電話は公的な固定番号のみを使用します。
携帯番号で連絡すること自体が不自然です。
個人情報の執拗な要求
名前、住所、銀行口座、カード番号、暗証番号など
通常警察が口頭で聞くことはありません。
急かして冷静な判断を妨害
「今すぐ」「待てない」「逮捕される」など、
焦らせる言葉は詐欺の典型です。
通話中に絶対にしてはいけない行動
以下の行動は被害に直結します。絶対に避けてください。
- 個人情報や金融情報を伝える
- 相手の指示に従ってATM操作する
- 電子マネーを購入する
- 担当部署へ繋ぐと言われ話を聞き続ける
- 相手の電話番号に折り返す
会話を続けるほど心理的支配が強まり、
冷静な判断ができなくなります。
詐欺と感じたら取るべき正しい行動
不審だと思ったら、次の対処が最も安全です。
すぐに電話を切る
相手の説明を聞く必要は全くありません。
折り返しは絶対にしない
折り返し番号は詐欺窓口に繋がるため危険です。
家族や知人に相談する
視点が増えるほど騙されにくくなります。
#9110へ相談
実在の警察官が状況を確認し対応を教えてくれます。
すでに情報を伝えてしまった場合
- 利用銀行へ連絡しカード停止と再発行を依頼
- 最寄りの警察署に被害相談
- 消費生活センターへ相談し支援を受ける
早いほど被害を最小限に抑えられます。
まとめ
08018177572【080-1817-7572】 からの電話は、
千葉県警などを名乗る特殊詐欺であり、
キャッシュカード悪用を理由に不安を煽り、
最終的に金銭をだまし取ることを目的としています。
警察は電話一本で出頭を命じたり、
金銭要求や暗証番号確認を行うことは絶対にありません。
少しでも怪しいと感じたらすぐに通話を切り、
情報提供は一切せず、#9110へ相談し、
被害を未然に防いでください。

