09092806731【ニセ警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

09092806731【ニセ警察官/出頭要請】の詐欺電話です。

09092806731【090-9280-6731】 からかかってくる、
警視庁二課 を名乗り、
あなたのキャッシュカードが犯罪に使われているので
身分証を持って出頭して下さいと言って最終的には
金銭を要求してくる詐欺電話について詳しく解説していきます。

09092806731【090-9280-6731】は詐欺電話です

警視庁二課を名乗る人物から突然電話があり、
「あなた名義のキャッシュカードが犯罪組織の
資金洗浄に利用されている」と告げられたという
報告が相次いでいます。

この電話は、本人確認と称して個人情報や暗証番号、
さらには現金をだまし取ることを目的とした
悪質な特殊詐欺です。

実在する警察署・検察庁・金融機関などが、
一般の携帯電話番号を使って突然個人へ電話をかけ、
金銭の支払いを求めたり、キャッシュカード情報を
聞き出すことは絶対にありません。

電話口で不安をあおり、冷静な思考を奪って
犯人の指示に従わせる手口は、典型的な詐欺行為です。

もくじ

詐欺電話の会話の流れと典型手口

以下は多くの被害者から共通して報告されている
会話の流れです。

  • 「警視庁二課の○○です」と偽名を名乗る
  • 「逮捕した犯人の所持品からあなたの情報が出た」と説明
  • 「捜査に協力してほしい」と持ちかける
  • 「キャッシュカードの番号と暗証番号を確認する必要がある」と要求
  • 「出頭時に保証金が必要」と金銭要求へ誘導する

一見すると丁寧で誠実な口調に思えても、
最終目的は「情報と金銭を盗み取ること」にあります。

警察は電話で金銭を要求することは絶対にありません

ここで覚えておくべき重要な原則があります。

  • 警察が携帯番号から個人へ直接電話することはない
  • キャッシュカード番号や暗証番号を聞くことはない
  • 現金振り込みや支払いを電話で要求することはない
  • 身分証明書を口実に金銭請求することはない

ひとつでも当てはまれば、その電話は詐欺であると
断定して問題ありません。

電話を受けたときの正しい対処方法

最も重要なのは、相手と会話を続けないことです。

  • その場ですぐに電話を切る
  • 相手に折り返し連絡をしない
  • 家族や知人にすぐ相談する
  • 警察相談専用窓口 #9110 へ連絡する
  • 番号拒否・留守電設定を行う

話し続けてしまうほど、詐欺師のペースに
飲み込まれてしまいます。

すでに情報を教えてしまった場合

被害を最小限に抑えるため、以下をすぐに実行してください。

  • 利用している銀行に連絡しカード停止と再発行
  • 最寄りの警察署へ相談
  • 状況に応じて電話番号変更も検討

迷ったり不安な場合は、ためらわず
「#9110」へ相談してください。

詐欺師が利用する心理操作に注意

犯罪者は、以下の心理テクニックで被害者を追い込みます。

・丁寧な言葉と正義感の演出で信頼を得る
・「今すぐ」「急いで」など焦らせて思考停止させる
・肩書きや専門用語で威圧し従わせる

どれも典型的な詐欺の心理操作です。

まとめ|最善の防衛は相手にしないこと

09092806731【090-9280-6731】 からの電話は、
警視庁二課を名乗る特殊詐欺です。

実在の捜査機関は、電話で金銭・暗証番号などを
要求することは絶対にありません。

不安を感じても、冷静に行動し、
絶対に情報を渡さず、すぐに通話を終了し、
警察相談窓口に必ず確認してください。

あなたの判断が被害を防ぎます。

リツイート・ブックマーク大歓迎♪
もくじ