07022675264【070-2267-5264】 からかかってくる、
警視庁や千葉県警 を名乗り、
「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われています」
「身分証を持って出頭してください」
などと言い、最終的には金銭を要求してくる
悪質な詐欺電話について、
その手口、注意点、対処法を詳しく解説していきます。
この番号に関する口コミや報告は全国で増加しており、
被害者の多くが警察官を名乗る丁寧な口調と
緊迫感のある話し方に騙されてしまったと証言しています。
「自分は大丈夫」と思っていても、
突然の連絡で頭が真っ白になると
冷静な判断ができなくなるものです。
こうした特殊詐欺は巧妙化しており、
年齢に関係なく誰でも被害者になる危険があります。
事前に正しい知識を持つことが、
最も効果的な防止策です。
この電話は間違いなく詐欺です
まず大前提として、
警察が電話で以下のような行為を行うことは
絶対にありません。
- キャッシュカード提出の要求
- 出頭指示や逮捕をほのめかす脅し
- 金銭振込や電子マネー購入の依頼
- 個人情報や暗証番号の聴取
- 携帯電話番号からの連絡
正規の警察署や公的機関の連絡は、
必ず代表番号の固定電話から行われ、
重要な連絡は文書として郵送されます。
携帯番号から突然かかってきて
重大な事件を告げる時点で、
完全に詐欺と断言できます。
詐欺電話の典型的な流れ
07022675264【070-2267-5264】からの電話は、
多くの場合次のようなストーリーで進行します。
- 「警視庁生活安全課の□□です」「千葉県警捜査二課の△△です」と名乗る
- 「あなた名義のキャッシュカードが事件に使われています」と告げる
- 「至急確認が必要」「出頭命令が出ています」と不安をあおる
- 本人確認と称して住所・生年月日などを聞き出す
- カード提出、暗証番号、現金の支払いを求めてくる
また、詐欺グループは複数人で役割分担していることが多く、
会話途中で「上席の者に替わります」「金融庁の担当につなぎます」などとして
電話を回す演出を行い、本物らしさを演出します。
サイレン音、録音音声、警察署名の読み上げなど
心理的に追い込むための演出が行われる場合もあります。
詐欺電話が使う心理操作のテクニック
詐欺師は話術と心理誘導に非常に長けています。
次の要素は典型的な手口です。
- 権威性の利用(警察・裁判所・銀行を名乗る)
- 恐怖と不安を与え、冷静さを奪う
- 「今すぐ」「至急」「他言禁止」と追い込む
- 孤立させ家族や友人と相談させない
- 長時間通話させ逃げ道を塞ぐ
人は強い不安や恐怖を感じると、
合理的判断よりも目の前の危機回避を優先してしまいます。
そこにつけ込むのが特殊詐欺の本質です。
電話が詐欺である決定的なポイント
携帯番号による着信
公的機関は携帯番号から連絡しません。
その時点で詐欺と考えて問題ありません。
出頭命令を電話だけで伝える
実際には書面で通知され、急な指示はありません。
金銭要求・カード提出
警察が市民の資産を預かることは法律上不可能です。
個人情報を詳しく尋ねる
既に知っているはずの情報を確認してくる時点で不自然です。
絶対にやってはいけない行動
- 相手の話を最後まで聞き続ける
- 折り返し電話をする
- カード番号や暗証番号を伝える
- 言われた場所に出向く
- 他人に秘密にする
一度情報を渡すと取り返すことはほぼ不可能です。
正しい対処法
通話を即座に切る
迷う必要はありません。
相手の言葉に耳を貸すほど
状況は不利になります。
番号を着信拒否に登録
次の連絡を防ぐため重要です。
#9110へ相談
全国共通警察相談窓口で
実際の警察官が状況確認をしてくれます。
家族・知人と共有する
被害者の多くは誰にも相談できなかったと語ります。
被害を防ぐために家族で決めたいルール
- 不審電話は必ず相談する
- 金銭やカードの話が出たら即切断
- 身内以外の指示に従わない
- 電話しながらATMやコンビニに行かない
特に一人暮らしの高齢者宅が狙われています。
こまめな連絡と共有が大切です。
まとめ
- 07022675264【070-2267-5264】 からの電話は極めて悪質な特殊詐欺
- 警察は電話で出頭命令や金銭要求をしない
- 携帯番号からの連絡は100%詐欺と疑うべき
- 少しでも不審に感じたら即通話終了が最善策
- #9110 または正規の警察署代表番号へ確認する
詐欺を防ぐ最も重要な武器は、
「知識」と「冷静さ」です。
突然の電話に動揺せず、
まずは深呼吸し、
相手の言葉を疑うこと。
あなた自身と大切な家族を守るために、
今日からできる対策を実行してください。

