プリントをなくさない超簡単な方法!整理・保管のコツについて解説

学校で貰うプリントは、ペラっと薄くて、うっかり失くしやすい厄介な代物。

それでいて、いろんな科目の宿題やお知らせの度に配布されるので、すぐに溜まってしまい、管理が面倒ですよね。

今回は、プリントに関するお悩みを解決する
二度とプリントをなくさない、超簡単な整理・保管の方法についてご紹介していきます。

もくじ

プリントをなくさない持ち帰り方のコツ!

プリントをなくさない方法を実践するにあたり、最も重要なのは「学校から貰ったプリントの持ち帰り方」です。

プリントは荷物の間に挟まったり、他の荷物につぶされてグシャグシャになったりすると、すぐに行方不明になります。

もしも大切なお知らせが書いてあるプリントだった場合、破けたりシワになったりすると大変!

そうならないために、学校からプリントを持ち帰る時の簡単なルールを決め、行方不明にならないよう対策をしておく必要があるのです。

最も簡単な方法は「すべてのジャンルのプリントを入れるファイル」を1つ用意し、それを毎日持参して学校からプリントを持ち帰ることです。

「学校から貰ったプリントは全てそのファイルに入れる」といったルールを設け、1つの場所に集約しましょう。

これなら、プリントが行方不明にならないですし、ジャンルごとに分類する必要もないため、小学校低学年の頃から簡単に実践することが可能です。

用意するファイルは、大き目のプリントも入れやすいA4サイズがオススメ。

子どもが好きな色のファイルを選んでおくと更にGOOD!毎日楽しんで持ち歩いてくれますよ。

プリントをなくさない家での整理・保管方法について

学校から「プリントを何でも入れて良いファイル」を持ち帰ったら、家で種類ごとに整理し、保管する作業を行いましょう。

まずは子どもに「ファイルの中から宿題のプリントだけを選別し、宿題用のファイルに入れる」といった作業をしてもらいましょう。

それが終わったら、次は「宿題ではないけど、子ども自身が保管すべき教科ごとのプリント」も「子ども用の保管ファイル」に選別して入れてもらいましょう。

子どもが上記の分類作業を完了したら、「プリントを何でも入れて良いファイル」を渡してもらい、あとは親自身で分類作業を行います。

残りのプリントから「親が記入して提出する必要のあるプリント」と「それ以外のお知らせ」の2種類に分類し、それぞれファイルに入れましょう。

「親が記入して提出する必要のあるプリント」は、できれば今すぐにでも記入し、早めに子どもに渡してしまうのがベターです。

そして、ファイルは必ず「家の中で保管する場所を1か所に決め、むやみに動かさない」というルールを決めること。

保管場所を一定にすることで紛失を防ぐことができますし「何かのプリントが必要な時は、ここを探せばOK」という安心にも繋がります。

プリントをなくさない方法【学校への提出編】

提出が必要なプリントは非常に厄介ですが、これもルール化することで「なくさずに期限内に提出」することが出来るようになります。

例えば、家で分類したプリントのうち「宿題用のファイル」に入ったプリントは、「子どもが記入した後は宿題用のファイルに戻し、ファイルごと学校に持っていく」といったルールにすれば、あとは学校でファイルの中身を提出すれば良いだけなので簡単です。

また「親が記入して提出する必要のあるプリント」に入れたプリントは、記入の終わったものを速やかに「提出用ファイル」に入れ、提出用ファイルを子どもに渡して学校に持っていってもらいましょう。

「提出用ファイルの中身は、すぐに先生に提出する」といったルールを設けておけば、親だけではなく子どもにも分かりやすくて良いと思います。

プリントをなくさない簡単な方法 まとめ

なくしやすいプリントをルール決めして整理・保管しておけば、うっかり紛失するリスクを減らすことができますし、後々の管理がとっても楽になります。

今回ご紹介した方法は、整理・整頓が苦手な子ども(昔の私)でも簡単にできるよう、私と母が2人で色々と試行錯誤をしてきた方法なので、誰でも実践しやすい方法になっていると思います。

もし、プリントをなくしやすくてお困りの場合は、ぜひ試してみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
もくじ