札幌市厚別区に鎮座する大谷地神社は、地域に根差したアットホームな雰囲気の神社で、初詣スポットとしても親しまれています。
ここでは、大谷地神社での2023年の初詣について、混雑状況や屋台の出店、駐車場など気になる情報について詳しくチェックしていきます。
大谷地神社の初詣2023【神社の御利益について】
大谷地神社は、札幌市内の神社の中でも特に「縁結び」にご利益のある神社として知られています。
そのため、「結婚につながる良い縁に巡り合いたい」など恋愛関連の願い事がある方にとっては特にパワースポットとして人気があるようです。
また、家内安全など家庭運の運気アップをお願いしたい場合にもオススメの神社となっています。
ぜひ2023年(令和5年)の初詣には大谷地神社へお参りに行き、恋愛や家庭運に恵まれる一年になるよう神様にお願いしてみましょう。
2023大谷地神社の初詣で混雑しない時間帯はいつ頃か?
大谷地神社の初詣で気になるのが「どのくらい混雑するのか?」について。
大谷地神社は駅から比較的近いため、毎年たくさんの初詣客で賑わっています。
正月3が日の混雑状況については、例年1月1日(元日)がピークで、当日は午前10時近くになると参道は初詣客で一杯になり、最も道路に近い鳥居の先にも列が長く続いている状態でした。
恐らく夕方頃まではこの混雑が続く可能性があるため、1月1日にどうしても初詣に行きたいならば、朝早い時間帯(朝6時頃~9時頃までの間)にお出掛けしておくのがオススメです。
混雑状況は1月2日、3日と徐々にゆるやかになっていく傾向にあるため、もし1月1日の参拝に拘らなければ、参拝日を後ろにずらすだけでも混雑具合はかなり緩和します。
1月2日は元日ほどでは無いにしろまだまだ混雑しますが、1月3日の参拝であれば午前中は午前10時頃までの時間帯、午後であれば14時以降の時間帯にすると待ち時間も30分程度で済み、比較的スムーズに参拝を済ませられるので良いかと思われます。
大谷地神社の初詣時期に屋台の出店はある?
大谷地神社では例年、初詣参拝客で賑わう正月3が日の期間、境内にいくつか屋台が出店していました。
2021年の正月など、混雑回避・飲食店の自粛が呼びかけられた期間には、もしかすると屋台の出店が無かったのかも知れませんが、今年2023年はまた例年通り屋台の出店がある可能性が考えられます。
初詣の際の出店数は、例大祭のときよりも少なめにはなっていますが、たこ焼き、クレープ、フランクフルト、わたあめなど基本的な屋台グルメは網羅されている感じなので、もし今年も出店しているようでしたら、ふらっと寄ってチェックしてみるのも楽しいと思います。
なお、境内および沿道は雪があって足元が滑りやすいため、お出掛けの際にはなるべく「歩きやすくて滑りにくい靴」を履いていくことをオススメします。
大谷地神社の初詣の駐車場やアクセス方法について
大谷地神社(住所:北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2-1)へのアクセスは、公共交通機関の場合「地下鉄」を利用されると便利です。
最寄駅は地下鉄東西線「大谷地駅」で、駅から歩いて8分ほどで神社に到着することが可能です。
また、大谷地神社には参拝者が利用できる駐車場が用意されており、お車でのアクセスの際にも安心。
駐車場の位置については、南郷通の「高速道路と札幌新道の高架下直前」の所にあります。
ただし、そこに駐車できるのは30台程度。初詣期間中はすぐに満車になってしまいますので、先述した混雑しにくい時間帯(朝6時頃~9時頃まで)を狙ってお出掛けするのがオススメです。
もし満車になってしまった場合は、周辺にコインパーキングが何か所かあるので位置を把握しておくと良いかと思われます。
2023年も、大谷地神社の初詣で良い一年をお迎えください!